世界一周から帰ったら作りたいフォトブック

My photobook

ちょっとなんかアイキャッチの写真がアレですが。

日本に帰ってから引越し、仕事再開と慌ただしく過ごしていたらあっという間に5ヶ月ほどたってしまいました。久しぶりに記事を書こうとしたらMarkdown方式の書き方忘れてるわ、写真の差し込み方はうろ覚えだわ、困ったものです。

さて世界一周を終えて帰国してからやることは色々とありますが、中でもよく家族や友人に合った時に言われる「写真見せて」に対応するためのいい方法ってなんでしょうか。家族や友人にはたまにSNSにアップしたりしてましたがそんなに頻繁にやってたわけでもないのでどうしても日本に帰ってきて求められる部分ではあります。

デジタル化時代の難点

Picasa Increases Album Limit from 1,000 Albums to 10,000 Albums

一昔前の「写真は現像するもの」という時代であれば現像代の安い海外でプリントして現地のお土産用のアルバムでも買って写真を入れておき、日本に帰ってそれを見せる、という方法が主流だったのかなと思います。

基本的に写真は全てデジタル保存のこの時代、パソコンで見せるには操作がちょっとだるいし、スマホで見せるには少し小さい、タブレットでもあればちょうどよいのかもしれませんがそのために買うというのもちょっとなんか違う。あとデジタルで見せるには撮った写真の数が多すぎるんですよね。

家族や友人はどちらかというときれいな景色や見たことのない風景の写真を見たいのではなく、あくまで行ってきた当人たちが映っている写真が見たいのだという要望が強いです。素人の撮ったヘタクソな景色の写真なんか正直誰も興味持ってくれません。

普通に考えたらそりゃそのはずで、きれいな景色の写真を見たかったらほかのプロの写真みればいいわけですし。思い出もない・何もない知らない土地の写真見せられても面白くもなんともないでしょう。

となると全ての写真を見せる必要は全くなくて、ある程度自分たちが映っているものを選んで見せられればそれで満足してくれます。

フォトブックという選択肢

Photobook

そこでオススメな選択肢が今回の本題。

ネットで「フォトブック」と検索すればたくさん業者が出てきてます。フィルムメーカーから印刷屋からカメラ専門店まで色んなタイプの業者が参入しているのがこのフォトブック業界の面白い所。業者別の比較の詳しいやつは他に譲るとして、ざっくりと分けると以下のようになるのかなと。旅の思い出ということで100ページ以上の結構多めのボリュームで作成したらどのくらいの価格帯になるか、という目線でお送りします。

高品質路線

結婚式の思い出に頼んでもないのに売りつけられる1冊数万円もするハードカバーのフォトアルバムほどではないですが、それに似た価格帯が主力商品の業者さん。100ページ以上のものを作ろうと思ったら1冊で数万円します。画質には徹底的にこだわりたいお金がある富裕層向け。

MY BOOK

www.mybook.co.jp

フジフイルム

f-photobook.jp

中級路線

最も少ないページ数のもので数千円、100ページ超えあたりになると5千円~1万円以下というボリュームゾーンの業者さん。値段を抑えつつ画質もこだわりたい人向け。

PHOTOPRESSO

wpb.imagegateway.net

DreamPages

印刷のプロが作るDNPのフォトブック|DreamPages

PhotoRevo

フォトブックで思い出を「ストーリー」にして残そう|フォトレボ

格安路線

100ページ超えでも1冊1,000円以下という脅威のコストパフォーマンス!ある程度画質には目をつぶれる人向け。

しまうまプリント

www.n-pri.jp

私が選んだのはしまうまプリント。

144ページものでも1冊あたりの金額が1,000円以下という圧倒的コストパフォーマンス。どうせ素人の撮った写真なんだから、画質なんて気にしない。親や友達にちょっと見せるぐらいのものなら十分な感じの仕上がりです。

Googleフォトのフォトブック

2017年7月現在まだ日本では開始されてませんが、あのGoogleフォトがフォトブックを作ってくれるサービスが本国アメリカで開始されてます。旅の写真は基本的にGoogleフォトに入れてる人にとってはこれが開始されれば一番手っ取り早くてよいのではと。スマホで撮った写真なんかは自動的にGoogleフォトにアップされてる人が多いでしょうし、これが開始されたら既存の業者さんは危機的状況になるかもですね。

だいたいフォトブック作るのにGoogleフォトから直接選べない(一回パソコンにダウンロードしないと作成できない)って何よ。めんどくさいこと極まりない。

フォトブックの利点

まずデジタルにまだまだ慣れていない親世代が引くぐらい喜びます。デジタルで見せてた時はいまいちテンション低いなーって感じだったくせに。

ただデジタルのものだとついつい自分が撮って残した写真を全部見せたくなってしまうのが人情というもの。1年以上の旅の思い出をさらっと説明するにはやっぱりある程度まとまってないとダメなんだと思います。

旅行中にやっておくべきこと

やはりなるべく自分たちの写真を多く取っておきましょう。

セルフィー大好きな韓国人たちには「ちょっと何言ってるかわかんないんですけど」っていう話ですが、「セルフィースティックで自分たちを綺麗に撮るなんて恥ずかしくてとても」と思ってるような30代以上のノンセルフィーネイティブな日本人の方々におかれましては、「親や友達のため」という大義名分の元、風景の写真だけでなく自分たちの写真もたっぷり撮りながら旅をすることをおすすめいたします。

帰ってきてからのフォトブックを作る際の写真の選択肢が全然変わってくると思います。我々は1年間旅行して自分たち2人が映ってるような写真は数え切れる程度しかなく、なかなか困りました。

と言ってもセルフィースティックは世界中の路上販売者が売るグッズでサングラスと並ぶ超定番商品となっていることから分かるように、あれを使うことに抵抗感がある我々のような人種はもはや絶滅危惧種なのかもしれませんが。

旅の思い出話をする時はさらっと見れるフォトブックはほんとおすすめです。

お粗末!

行ってはいけない!世界一周。世界一周をするべきでない5つの理由

サスケです。「まだ世界一周に行きたいの?」というタイトルのほうがいいかなーと思いながら、このフレーズが使えるほどの実力はまだ私にはありませぬ。

さて、日本に帰ってきてから友人知人に会って「世界一周してきた」ことを話すと、皆口を揃えて「いいなぁ。私も行きたい」と曰われますが、その度に「やめといたほうがいい」と説明しています。

大学生や10代、20代の若者であれば、ただ海外旅行をする価値はあると思います。それこそ「外国がどんなところか感じたい」でも「絶景を見てみたい」でも、若ければ若いほど刺激も影響も強いでしょう。

社会人を少し経験した20代中盤であれば、10代と違って社会に対する目線が大人になっているのでただ貧乏旅行で絶景を見るだけの旅行よりましな経験ができるかなと思います。

よくないのは30代に入ってからの世界一周。30代だとただ「絶景が見たいから」という理由だけではなんだか薄っぺらい。自分なりのテーマを持った旅行でないと辛い所です。

一番よくないのは私達のような「夫婦で新婚旅行ついでに世界一周」です。なんのテーマもない旅行をしていると悲惨です。

なぜそう言えるのか、なぜ世界一周に行ってはいけないのか、1年間の世界一周を終えた私がたっぷりとレクチャーしたいと思います。

1.「非日常」の連続の果て

趣味:旅行

というのは例えば「趣味:音楽」というのと全く違う性質を持っています。趣味とは一般的には「日常的」に楽しめることですが、旅行は唯一「非日常」を楽しむ趣味です。旅行が趣味の人は「非日常」が好きだから旅行が好きなのです。

世界一周は「非日常」の連続です。遠く日本から離れ、風の向くまま気の向くまま、行きたい所へ行き、食べたいものを食べ、見たいものを見る、それはそれは刺激的な日々。

日本を離れ数ヶ月、海外のご飯にも慣れ、様々なトラブルも経験し、ようやく旅慣れて来たなと実感する日々の中、それは知らず知らずのうちにひたひたと旅行者の背後に忍び寄ってきます。「非日常」の繰り返し、「非日常の日常化」です。

「非日常」の連続が「日常」になったとき、もはやそこに「非日常」はありません。旅行期間が長くなればなるほど、経験を積めば積むほど、感動は薄くなり、観光は義務になり、移動は苦痛になっていきます。

難しく言いましたが簡単に一言でいうと「旅行も飽きる」ということです。旅行は「非日常」を感じられる期間がちょうどいいのです。

2.非効率的な時間の過ごし方

Lonelyplanet Norvegia e Svezia

普通の「非日常」の旅行の場合、限定された時間をいかに有効に使うか誰もが頭を使いますし、旅行に行く前にある程度その土地のこと・観光スポット・グルメ情報などを調べてから行くのが普通です。行き先について調べている時間こそが一番楽しい時間なのかもしれません。

現地についてからはアドレナリンも増し、多少疲れがあろうともやりたいことをやりきることに集中するでしょう。

しかし、世界一周となると勝手が違ってきます。次の行き先のことを調べているその時、今現在も旅行中なのです。

従って現地の情報は現地に行ってから調べている事も少なくありません。既に現地にいるにも関わらずやっと宿で現地の情報を調べているというパラドックス

結局十分な下調べもせずに街歩きを始めて必須のスポットを逃してしまい、後になって気づくこともしばしば。

加えて歩き回りすぎて疲れて果ててしまっていては次の都市への移動もままなりません。20代の体力旺盛な若者であればともかく、30代を過ぎたジジイにとっては明日を健康に過ごす体力も残しておかなければならない。

その結果、前述の「飽きる」現象も重なって必然的に観光する時間も短くなり、外にいる時間より宿にいる時間のほうが長い、なんてこともしょっちゅう。一体何しにきたのやら。

生産性の向上を声高に叫ばれるこの時代に時間の浪費も甚だしい。世界一周は非効率的過ぎます。

3.割高な旅費交通費

Airplane

日本から往復するわけではないので安くすむと思いがちな交通費ですが、実は世界一周旅行の交通費は意外に安くありません。

なぜなら前もって予約して安い料金で行くような普通の旅行と違い、世界一周の場合はほとんどが直前に行き当たりばったりで次の行き先を決めていくためです。特に大陸間の移動時にどうしても利用せざるを得ない航空券に関しては、相応の予備知識がないと割高になってしまうことが少なくありません。

加えて宿泊費もほとんどが直前の予約のため、割引がありません。時期が運良くシーズンオフであればラッキーですがそんなことは1年旅行してて1回あるかないかです。

需要と供給のバランスによって価格が変動するのは資本主義の原則ですが、交通費(航空券)と宿泊費はその最たるものです。そして直前は、大抵いつでも高い。結果的に世界一周は割高な費用を払う場合がほとんどです。

その場その場で行き先を決めながら行くのが世界一周旅行の醍醐味とは言え、旅行の期間がある程度決まっているならば、「この時期には多分このあたりに行く」ぐらいのざっくりとした予定は立てられるはず。であるならば「世界一周航空券」の購入も視野に入れるべきかと思います。そのほうがいい飛行機に乗れてかつマイルも貯まってお得なはず。もしもう一度世界一周に行くなら、私なら必ず検討します。

4.危険な夫婦旅

Fight!!

夫婦で世界一周の何がいけないかって、「365日24時間ずっと一緒」ってこと、これにつきます。「(夫婦で)世界一周なんて絶対に行くべきでない」理由にこれをあげると、「いいなー私も行きたーい」なんて言っていた人は途端に黙ります。付き合いたてのカップルならまだしも、それが普通の反応です。

夫婦で世界一周をすると、普通の夫婦なら10年くらいかけてゆっくり醸成していくであろう夫婦の時間を、1年くらいで一気に過ごすことになります。

新婚の空気なんてどこへやら、最初は新鮮に感じていた「自分とは違う感覚を持っている人」という言葉も、「自分と合わない人」という言葉にいつの間にかすり替わり、いちいち小さい事で言い争いがおこります。

喧嘩しても気軽に相談できる友達や家族もいない。危険なのでひとり外に出ていくわけにもいかない。苛ついた気持ちを発散できる場所もない。旅行中の夫婦喧嘩は関係修復も自分たちの中だけで処理するしかありません。

適度な距離があるからこそ上手くいく。夫婦なんてそんなもんです。

5.遠回りの人生設計

Detour

貧乏旅行する学生の旅行資金ならいざ知らず、少なくとも夫婦ふたりで1年間世界一周するぐらいの貯金があれば、普通の夫婦ならそれを頭金にマンション購入や家を建てることを考えるでしょう。

それ以外にも例えばそのお金を元手に起業だってできるでしょうし、我々のような飲食経験者であればお金を借りてお店を出すことだってできるでしょう。

やっとの思いで貯めたお金、多くの人は時間を犠牲にして貯めてきたであろうお金、これを元銭にして今度は時間で稼ぐ方法ではなく事業で、投資でお金がお金を稼ぐ状況を作ることだって可能なわけです。それを世界一周に使ってしまう事によって、帰ってきてから人生を生き抜くためのお金をまた一から貯めなければなりません。

30代になると日本に帰ってきてから働く場所を確保することだって容易ではありません。

若いうちならまだ取り返しがつきますが、いい年こいた大人が世界一周をするにはそれなりの覚悟が必要です。

さいごに

これだけデメリットを言われても、それでも世界一周がしたいんだという方は仕方ありません。逆に言うとこれしきで行かないと決められるのなら、それほど行きたいわけでもない人です。

それでも世界一周に行きたいという人は是非行ってください。死ぬまでに絶対見ておきたい景色、子供の頃から憧れていた国のひとつやふたつ、誰にだってあるでしょう。

普通に日本で生活している人には絶対にできない経験がこれでもかというほどできます。その経験はきっと、行かなかった自分よりはるかに多くの知見と心の豊かさをもたらすでしょう。

しっかりと準備をして、帰ってきてから「本当に行ってよかった」と思える世界一周をしてください。

よい旅を!

お粗末!

スペイン サンセバスチャンでバル巡りする際のスペイン語オーダーメモ帳

サスケです。調子に乗ってスペインはサンセバスチャンエントリ第3弾です。前回、前々回のエントリはこちら。

http://www.sarurock.com/entry/2016/10/15/184424www.sarurock.com

http://www.sarurock.com/entry/2017/01/29/061128www.sarurock.com

行き方も分かってオススメのバルも分かった。最後にオーダーどうするという問題が残っております。サンセバスチャンはスペインの、しかもバスク地方という田舎ですから。一大観光地として名を馳せているため大体のスタッフは英語ならちょっとは喋れるし、英語メニューもあって、時には日本語メニューまである店もあって、片言の日本語を操る定員さんなんかも中にはいるんですが、それでもお店にあるメニューの全部が英語メニューに載ってるかというとそうでもないしやはりある程度スペイン語を理解できたほうが、自分の食べたい物をより食べられるようになります。

というわけで今回はサンセバスチャンのバル巡りに役立つオーダーメモ集です。

のみもの編

まずは飲み物から。サンセバスチャン限定の飲み物から独自の頼み方まで。覚えて行けばファーストオーダーに困らないでしょう。

セルベッサ / Cerveza

ご存知ビールの事ですがセルベッサはビールを総称する言葉で、いわゆる生ビールは「カニャ」(Cana)と言います。さらにハシゴ酒文化のサンセバでは「スリート」(Zurito)と言うと、背の低い広口のコップに入ったビールが出てきます。いわゆる「生小」ですね。この言い方はバスク地方独特のようです。

セルベッサ・コン・リモン / Cerveza con limon

ビールをレモンスカッシュで割ったカクテルビール。言い方はカニャ・コン・リモンでも良いようです。アルコールとビールの苦味が薄まり、甘みもあるので非常に飲みやすいです。ビールが苦手な方、アルコールに弱い方にオススメ。色々と調べているとこれが好きな日本人が非常に多いですね。私も好きです。

日本ではビールをジンジャーエールで割る「シャンディガフ」がメジャーですが、あれよりこっちのほうが日本でも流行ると思います。私がお店やるとしたら絶対メニューに入れますね。

ティント・デ・ベラノ / Tinto de verano

「夏の赤ワイン」という意味のアンダルシア地方(スペイン南部)でよく飲まれる飲み物らしいです。実態はただの赤ワインのソーダ割。日本の若い女子共に飲ませれば間違いなく「なにこれおいしーい飲みやすーい」なんて言って飲むやつでしょう。

カリモッチョ / Calimocho

赤ワインをコカ・コーラで割ったもの。こちらはバスク地方発祥のカクテルとされているようです。若者に人気の飲み物。

チャコリ / Txacoli

バスク地方限定の発泡性白ワイン。すげー高い所から豪快に注ぐ店員さん。香り高くなるそうで。サンセバを訪れたら一度は注文して写真を撮るやつです。味は別に普通ですけど。ワイングラスではなく、コップで飲むのがサンセバ流。

サングリア / Sangria

日本人の大好きなあの甘いやつ。もはや説明不要ですね。

モスト / Mosto

ぶどうジュース。ワインを作る前にできる果汁を取ったものだそうで。なかなか濃い味です。アルコールが飲めない方にはこちらがサンセバらしくてオススメ。

のみもの編はこれくらいで。え?ワイン飲みたい人いるんですか?一応白ワインはビノブランコ(Vino blanco)、赤ワインはビノティント(Vino tinto)ですよ。

たべもの編

お次は食べ物編。これくらい知っておけばうまい物にありつけるかと思います。

フォアグラ / Foie(フォイエ)

有名なSan Telmoを始め、フォアグラを売りにしている店は多数あります。「Foie a la plancha(フォイエ・ア・ラ・プランチャ)」で「フォアグラの鉄板焼き」とでも言いましょうか。料理名は色々あると思いますが「Foie(フォイエ)」が分かれば大丈夫でしょう。

牛頬肉 / Carrilleras(カリジェラ)

こちらもサンセバスチャンを調べているとよく見かけます。牛頬肉は「Carrillera(カリジェラ)」と言うらしいですが、メニュー名としては「Carrilleras de ternera al vino tinto」子牛のほほ肉の赤ワイン煮(Ternera・テルネラは「子牛」の意)とかでしょうかね。

エビ / Gamba(ガンバ)

Googleで「スペイン語 エビ」で調べるとcamaron(カマロン)と出てきますが、camaronは一番小さいサイズのエビのこと。gamba(ガンバ)が芝エビサイズ、一応langostino(ランゴスティーノ)が車エビ、langosta(ランゴスタ)が伊勢エビサイズだそうです。普通の大人の我々が食べられるのは「芝エビサイズ」ぐらいまででしょうから、「gamba」を覚えておけばいいのではと。

有名なエビの串焼きは「Brocheta de Gamba」(Brocheta・ブロチェッタは「串」の意)です。

タコ / Pulpo(プルポ)

タコもグリルを売りにしている所が多いですね。「Pulpo a la parrilla」(parrilla・パリージャは「グリル」の意)でいいんかな?そんなメニュー名なのかは分かりませんが、「プルポ」と言えばその店のタコのメニューが出て来るはず。

リゾット / Risotto

これはそのままですので分かりやすいですね。

「Risotto de Puntalette de Idiazabal」プンタレッテ(米粒の形をしたパスタ)とイディアサバルチーズ(バスク地方の羊乳のチーズ)のリゾット、あたりが有名です。イカスミのリゾットは「Risotto con tinta de calamar」(tinta・ティンタは「インク」、calamar・カラマリは「イカ」の意)とかですかね。

カニ / Changurro(チャングロ)

蟹がチャングロというわけではなく、チャングロという蟹なんだと思います。多分。「Taltaleta de Changurro(チャングロ蟹のタルト)」というのが有名ですね。色的には蟹身とカニ味噌が使われているのではと思います。店によってはグラタンみたいなんもあります。

メントス / Pimentos

以前も紹介したスペインのししとう(青唐辛子)の素揚げ。メチャウマ。

もっと色々とありますがとりあえずこんなところで。

お粗末!

Copyright © saruhack All Rights Reserved.